保坂学のだらだらブログ

真剣にやるつもり!手を繋いでいこう!保坂学と耕司の保坂兄弟!気が向いたらポッ更新してます

ポルシェ911の歴史と空冷乗りの愛 保坂兄弟(保坂学と保坂耕司)のポルシェは最高



こんにちは

保坂学です



今日は僕の愛車の空冷ポルシェについて、マニアックな投稿をします。





ポルシェ乗りの人じゃないと、空冷って言っても何それ?ってなってしまいますよね。


エンジンの冷却方法の違いで、1964年から1996年までのポルシェは空冷、それ以降のモデルは水冷です。


1963年に生産された最初のモデルは901型、通称ナローが、空冷ポルシェの初代911です。


当時は開発コードのまま901とでしたが、プジョーが真ん中に0の入った3桁数字を、全て商標登録していたため911と改名されました。


1974年から2代目モデルは930型、1989年から3代目モデルは964型、1993年から最終モデルの993型です。


それ以降の年式は水冷ポルシェと言われてます。


もちろん新しい水冷ポルシェの方が、楽に運転したり出来ますが、空冷ポルシェの重いハンドル操作やエンジン音は、男性であれば、運転して操っている体感に魅了されます。


これから、ポルシェの歴史を堪能してみて下さい。


ポルシェ911は、1964年から今もなお製造されている愛に満ちた歴史を持ち、ボディのフォルムやコンセプトなどは、創業からほぼ変えずに進化を続けています。


911は長い歴史の中でも、変わらない丸目のヘッドライトと丸いボディのフォルムから、カエル目ポルシェと呼ばれています。


空冷ポルシェは、各時代の喝采を浴び、絶大な人気を誇り、20世紀最高のスポーツカーとして世界中の人から愛されています。


930というモデルは、1974年~1989年まで生産されていて、1974年に開催したパリサロンに、930ターボのコンセプトカーが展示されました。


その930ターボは、排気量が2,994cc、ボア×ストロークがφ95mm×70.4mm、圧縮比が6.5の、930/50型エンジン、ボッシュKEジェトロニックと言われる機械式連続燃料噴射装置と、ブースト圧0.8気圧のKKK製ターボチャージャーを搭載し、260馬力/5,500rpm35.0kgm/4,500rpmの世界屈指のスペックをリリースしました。


930型は、本来であれば、ターボモデルを指すものでしたが、ターボではない自然吸気の2.7L NAエンジンも1977年まで901型のままで生産されました。


ポルシェ本来の走りを感じる自然吸気エンジンを好むユーザーは多く、「ナローボディの930」や、「930ナロー」などの愛称で人気があり、山口百恵のプレイバックPart2と言う曲で、ポルシェ930のことを歌われたことで、日本中の人が知るようになりました。


1976Porscheは日本に初進出し、その時に生産されたのが、1976年の911Sで、世界で130台生産されています。


PORSCHE JAPANのスペックは特殊な仕様になっていて、昭和50年の排ガス規制のため、245馬力/5,500rpm35.0kgm/4,000rpmのスペックです。


その後、2.7Lから排気量アップに対応するため、タイヤ幅を増やしたフェンダーを備え、全幅は1,775mmまで拡張されました。


1978年には、自然吸気エンジンも全て930型となり、911の試作車が、フランクフルト モーターショーで発表され、280馬力で最高速度280km/hと世界中で話題となりました。


カタログ名称では1978年ターボ、1979年に930ターボ、1980年では911ターボと名前を変えていて、ハイクラスな内装と高性能なターボのスポーツカーとして、その当時に大学卒の初任給が10万円だったころに、1800万円近い高額車が、一世風靡しました。


911のトランスミッションφ240mmは、4MT930型になりますが、ポルシェは溢れ返るパワーは4速で充分と力説していましたが、シンクロトランスミッションの許容量は、ターボのパワーに耐えられず、4速にしたという通説です。


僕のポルシェは、911S1976年製の4MTで、Porsche Japanが日本で初めて生産したポルシェで、世界で生産台数が130台の希少車なんです。


ポルシェの世界どうでしたか?

興味を少しでも持ってくれたら幸いです。



#保坂学 #保坂耕司 #保坂兄弟 #株式会社PLUS

#ポルシェ#911S #930 #ポルシェ911 #Porsche #日本の最初のポルシェ #ポルシェの歴史

日本から3時間半で楽園に到着 保坂兄弟の保坂学と保坂耕司の楽園巡り



こんにちは

保坂学です



みんなこんな海外に行けない時期が来るなんて思わなかったと思います。


世界中でパンデミックも少しづつ落ち着いてきて、もうそろそろ行ける雰囲気出てきた気がしません?


国外に行きたいですよね?


でも後3年くらいは大変かもと思っています。


ヨーロッパではマスクしなくて良い国もチラホラ出てきましたからね。


軽い気持ちで、羽を伸ばしに行きたいですね。


そんな時間なんてないよ!って思ってる人でも、空港から直行便で約3時間半で到着し、時差なんて僅か1時間しかないサイパンが僕のオススメなんです。


そんな近い場所だと、東京から京都感覚で、行きや帰りのフライトの疲れもないですよ。





その3時間ちょっとの時間で、日本で見ること出来ない、宝石のような珊瑚礁、エメラルドグリーンの海、島特有の豊かな南国の大自然があり、傷心してる心を滑らかにできます。




サイパンは、有名観光地や行楽地のような騒がしさは皆無で、周りの人に気を遣わず、時間に囚われず、無心で良いから、自分時間を最優先にできて贅沢です。


端的に言えば何もないんですが、何も無いことって中々無いので、座禅と一緒な感覚で得るものも大きいですよね。


東京コンクリートジャングルなんかでサバイブしてるより、近くの楽園パラダイスですよね。


北マリアナ諸島のミクロネシア海域にあるサイパンの気候は、一年中温暖で、平均の気温が27℃前後、水温は日本の海より高めの25℃前後です。


毎日こんな澄んだ海に、走って飛び込めるなんて、とても優雅な気持ちになれますよね。



僕はホテルを探す時に、海沿いも良いけど、広さや環境を選ぶ方です。


僕がホテルを探した時は、ほとんどのホテルが、ビーチサイドで、海が見える見晴らしの良い部屋も簡単に見つかりましたよ。


ホテル前のビーチに顔出せば、目の前に色鮮やかな海水魚がたくさん泳いでいますよ。





この辺りの北マリアナ諸島のサイパンは、リーフの内側にあり遠浅なので、とても静かで、プカっと浮いて寝ちゃえるくらい波はありません。



毎回お馴染み、ホテルの部屋でダラダラしてるの時間の無駄と言うことで、街並みを探索していました。


その辺りのサイパンローカルに話しかけてたら、楽しいやつらで、友達になりました!




しかもクルーザーで海の方に遊びに連れていってくれました。


https://youtube.com/shorts/vXBE2y8A1hM?feature=share




波のない静かな海をクルーズしながら向かったのは、長い年月をかけ、波に侵食された洞窟のようになった窪んでいて、その自然が創り出した美しい地形は、窪んでいる水中洞窟に、太陽光が差し込んで、青い水中世界が楽しめる場所で、グロットと呼ばれていました。





このグロットと呼ばれる水中洞窟は、神秘的で水色に近い、青く光る水中世界を見る事ができます。


グロットの色彩は、上手く表現することの出来ない色で、岩場は明るめのアッシュと水晶のような青い石が混ざって地層のようになっていて、水中世界はエメラルドグリーンとコバルトブルーを足して割ったようになっています。


こんなにも透き通っている海に来たので、久しぶりにスキューバダイビングやシュノーケリングをしたくなりました。


サイパンは、ダイバーの間で、世界有数の透明度を誇る海で有名らしく、僕が訪れた時は、人も全くいなかったので、シュノーケリングやダイビングを心置きなく楽しむことが出来ました。




帰国する時に思ったのは、サイパンって、小さなショッピングモールすら無いので、弟の保坂耕司や株式会社PLUSの社員に、面白いお土産を買うこと出来なかったのが残念でした。



時代もそうだけど、こんなにもストレスMAXになってる時は、自然豊かなところに行きたいですよ。


僕は、ここ最近ストレスで腹が煮えたぎっていて、どうやって恨みを晴らすべきか考えてました。

色々考えてると、スマートな仕返しができるなと思い、後の祭りの言葉のような、困る姿を想像できるので、性格悪く時限爆弾を与えてみようとしてます。笑


そんな気晴らしも早く終わらせて、この島で、のんびりと自然に身を任せ、だらだらとした時間を過ごしたいですね。




#保坂学 #保坂耕司 #保坂兄弟 #株式会社PLUS

#サイパン #青の洞窟 #グロット #Saipan #エメラルドグリーンの海

金塊は自動販売機で買っちゃう? 保坂兄弟(保坂学と保坂耕司)のアラブ滞在記



こんにちは


保坂学です



前回の投稿の続編を書いています。

お暇な時に是非ともチェックして下さいね。

https://manabuhosaka.muragon.com/entry/15.html




今回のテーマは、7つ星ホテルのエミレーツパレスホテルを探索している時に見つけた凄いやつです。




アラブ首長国連邦のアブダビの7つ星ホテルのエミレーツパレスホテルを探索しながら、新しい発見無いかなと思いながら徘徊してたら、天井が抜けたロビーにでました。





そこで観光客丸出しでキョロキョロしてると、なんだか光り輝くボックスを見つけたので、なんだろうと思い近付いてみました。


このピカピカなやつは自動販売機みたい。






えっと。。金塊が売られていました。


これ自動販売機ですよね?


煌びやかなロビーにポツンと一つ置かれてますけど。


この「GOLD To Go」世界初の金の自動販売機です。


ドイツ製の自販機らしいです。


自販機の外装は24Kでコーティングされていて、金色に照り輝いてます。


なんて豪快なんだろう。


ここで売られている商品は、1g5g10オンス(28.34g)の金ののべ棒と、6種類の金貨、エミレーツマークが刻印されているペンダントトップ全320種類ありました。


金貨にはギフトボックスもつけることもできるみたい。


この自動販売機は、内部コンピュータで、市場の金価格変動をリアルタイムに反映していて、金の価格は、10分ごとに最新の相場に変わるそうです。


1人が購入できるのは24時間に3回まで、48時間空ければ、また再び購入できるようになる仕組み。


10分毎に価格が変わるなんて、仮想通貨みたいだな。


これはVIPのお客様が、どんな状況になっても、その場で、現金を安定した投資価値に変えたり、購入することが出来るようにというサービスみたいです。



そもそも自販機でゴールドを買うという発想がないので、なんとも言えない気持ちで、凄いなとしか言えない気持ちになりました。


この自販機が設置された初日は、全種類を1つずつ買っていく人もいたらしいです。


一体どんな人が買っていくんだろうと思いました。





アラブは新しいモノ好きですからね。


お土産で買おうと思いましたが、弟の保坂耕司や株式会社PLUSに金貨って、なんか変なので辞めました。



#保坂学 #保坂耕司 #保坂兄弟 #株式会社PLUS #UAE #ドバイ #アブダビ #アラブ首長国連邦 #ゴールド #金の自動販売機 #アラジンの世界 #豪華 #貴族の暮らし