男には自分の世界がある 次元大介とは 保坂兄弟のルパン三世
こんにちは
株式会社PLUSの保坂学です。
「男には自分の世界がある」という頭文字で分かった人は、皆さんルパン三世の世代かファンの方であるのかなと思ってます。
「男には自分の世界がある 例えるなら空をかける一筋の流れ星」と言うオープニングテーマの中にあるリリックは、僕の中ではルパンではなく、次元大介に向けられた歌詞だと思ってます。
次元大介の見事な銃捌き、不器用な生き様やポーカーフェイスに、同世代の男性なら惹かれたことがあるはずです。
僕が初めてルパン三世を見たのは、小学校の中学年くらいに放映していたアニメで、怪盗や悪者が主人公のアニメはあまり無く、子供の僕には刺激があった記憶があります。
次元大介はルパンが心を許すパートナーで、ルパンが劣勢になると必ず現れ、場面を変えてしまう銃の腕は、マグナムが百発百中で撃ち抜き、バーカウンターでジャズを聞きながら、ウイスキーグラスを転がしています。
僕が子供の頃は、チャンバラで使う日本刀やピストルなどの武器に憧れましたが、エアーガンで遊んでた頃に、テレビに映る次元は、きっと戦隊モノのヒーローを見ている眼差しだったんでしょう。
子供は単純だな、とか思ったりしてたけど、大人になり気が付いたのは、エアーガンから手に持ち替えたのは、ウイスキーやスコッチを片手にバカラグラスを転がしてるだけで、子供の頃からやってることって実は変わってないのかも。
大人になってから、ルパン三世の世界に触れてみると、次元とは他の銭形などのキャラクターにも心惹かれましたが、変わらず好きなのは次元でした。
僕の素行は、大抵はおちゃらけて、ルパンってタイプでなんだけど。笑
僕は10年くらい前に、飲食店を経営していた頃に、ルパン三世カリオストロの城という映画に出ていたスパゲッティが食べたくて、ルパンと次元が奪い合う、ミートボールパスタをシェフに作ってもらったりしました。
ルパン三世カリオストロの城
ルパンと次元のパスタ
そのパスタに使ったトマトは、クラシックのモーツァルトを聴かせながら育てた、市場には出荷していない音楽トマトなどを使いました。
今の時代になり、長寿アニメ声優の交代も徐々に出始めていますが、ルパンシリーズは1971年に始まり、これまで何人もの声優陣の交代があり、時代を受け継いできました。
当初はいつもと違う声だから、少し違和感あるけど、段々と役が馴染み、知らぬ間に浸透してますよね。
僕の世代の声優は、ルパンが山田康夫さん、次元が小林清志さん、石川五ェ門は井上真樹夫さん、峰不二子は増山江威子さん、銭形警部は納谷悟朗さんという印象ですが、2015年〜2016年に放送されたPART4では、次元以外の他の声優は全員交代しました。
そして、1971年のルパン三世 PART1の初放送から現在まで、次元大介だけは唯一代わることなく、命を注ぎ続けましたが、先日の放送を最後に、声優の小林清志さんが、遂に次元を引退することになりました。
2021年10月から放送されている、ルパン三世 PART6のEPISODE 0 時代、のテレビ放送が小林さんの演じるラストの次元大介になります。
ルパン三世 最後の次元大介 声優は小林清志さん
次元大介は、小林さんの熟練している渋い声があるから、硝煙の匂いと哀愁が漂う男のビジュアルになったんだと僕は思っています。
長い間、次元大介という幼い頃からの憧れキャラクターの生き様を、見せて頂き有難うございました。
「奴はとんでもないモノを盗んでいきました。それはあなたの心です。」
その言葉は、僕や沢山の人達の心に刻み込まれた言葉でしょう。
#保坂学 #保坂耕司 #保坂兄弟 #株式会社PLUS #世田谷ハウス #ルパン三世 #カリオストロの城 #次元大介 #石川五右衛門 #峰不二子 #ルパン #音楽トマト #モーツァルト

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。